すまいる日記すまいる日記

家族旅行記①

2025.01.12

あけまして、おめでとうございます。
本年も、皆様のさらなる飛躍をご祈念致します。

さて、今年もかなり家恒例の年末年始の家族旅行記①をお届け致します。

今年の年末年始は、9連休が当たり前の休みになっていて、目的地への往復の日程もあまりばらけず、車・電車・飛行機もかなりの混雑が予想されました。

そんな中、家族から2日遅れで、家族の待つ奈良へGO 


満員の新幹線に乗り込み、三島付近で富士山とご対面。
この時期だと、もう少しすそ野の方まで雪があるとモットきれいだったのになーと思いましたがやっぱりgreat 富士でした。

昼過ぎに、京都駅について朝ごはん抜きだったので、京都駅構内のMacで軽い昼食をとりました。

午後の予定は、京都鉄道博物館に行くことでした。
埼玉にも大きな鉄道博物館あり、一度は見てみたいと思っていたのですが、中々機会がなかったので
今回、京都の鉄道博物館見る時間が取れたので、ラッキーでした


JR京都駅からJR嵯峨野線で1駅。
梅小路京都西駅で下車。
徒歩、三分というところでしょうか?


入場券 大人1500円です。ネットで事前購入できます。






懐かしい車両たちがプロムナードでお待ちしています。
車両と一緒に記念撮影が出来ます。1500円位だったと思います。


本館前のトワイライトプラザには、寝台特急の電車とか客車が展示されています。


子供が小さいときに、寝台特急『さくら』や『はやぶさ』に乗り九州に行った事もあり、懐かしく見ていました。
実際乗車可能な車両もあり、中では軽食も食べられるようです。でも高い


本館は三階建てになっていて、階ごとにテーマに沿った内容になっていました。

展示車両は、JR西日本・JR東海の車両が多いです。


山陽新幹線 500系カッコイイ






時代ごとに、展示物が変わります。




通路を進むと、電車を真下から見ることができるので、かなりの迫力があります。




展示物とか実際に運転のシュミレーションが出来る施設とか、かなり大きな街並みのジオラマを
HOゲージの電車を走らせることができる施設もありました。


建物の中庭に出ると、場所的に東海道新幹線・山陰本線・JR京都線・JR嵯峨野線が交差する
ところなのでリアルにいろんなタイプの列車が見れました。

体験型の施設ではありますが、各施設の待ち時間が90分前後と長く、
目的を決めて並ばないと、子供たちは飽きてしまうかもしれません

本当は、1日かかっても、見切れるものではありませんが、それを3時間位で見たので、規模の大きさと
人の多さを体感しただけで、疲れてしまいました

今夜の夕食は、通販で買ったカニcoolとホタテと数の子三昧の夕食なので、楽しみに家族の待つ奈良へ向かいました。


よくテレビで放送される、イオンモールの建物の中に
京都府と奈良県の県境のラインが引いてあるのが、最寄り駅です。



駅前が綺麗にライトアップされていたので、写メを撮りました

これで報告は終わります
次回の家族旅行②は舞台を九州宮﨑になります。
お楽しみに

ではでは


問い合わせはこちら>>>【お問い合わせ】
見学会のご予約はこちら>>>【見学ご予約フォーム】
新モデルハウス&ショールームはこちら>>>【モデルハウス&ショールーム】

一年中快適で特許取得のYUCACOシステム
温度と湿度さらに空気の流れまでコントロールされた住まいを
ぜひご体感になってはいかがでしょうか

YUCACOシステムはこちら>>>【YUCACOシステム】
土地・建売住宅はこちら>>>【土地・建売住宅】